TCGは、さまざまな製品群に含まれる技術を活用し、顧客の要望を実現することを目的とした組織です。この組織では、製品や技術を組み合わせることで、顧客のニーズに応える仕組みを構築しています。顧客のニーズを正確に把握することを重視しており、そのニーズに合った技術や製品を提供します。また、市場や時代の変化に対応するため、柔軟な姿勢で取り組んでいます。
これにより、顧客にとって最適なソリューションを提供し続けることを目指しています。
製造1課では、当社製品のタンク・配管を通って使用する特殊バルブを製作しています。
このPFAライニングバルブの国内シェアは約50%!!
フッ素樹脂による耐食性を備えたハイクオリティな弊社バルブは、半導体用薬液製造メーカーを始め多くの産業分野で使用されています。また、シリンダバルブは、高耐久性と高速動作等の特徴を生かし、製鉄所の冷却ライン以外の新たな分野でも使用されています。
長年の実績とシール技術を活かしたシールメーカーが開発したバルブを一緒に作りましょう。
製造1課商品カタログ
PFAライニングバルブ
https://www.valqua.co.jp/product_classification/lining_valve/
急速開閉形シリンダバルブ
https://www.valqua.co.jp/product_classification/textile_valve/
製造2課では、半導体/石油/ケミカル/医薬等のプラントで使用されるふっ素樹脂ライニング配管を製造しています。
上記プラントでは金属を溶かしてしまうような強酸性液、強アルカリ性液が使用されます。金属を保護する目的、または薬液のクリーン度を保護する目的で耐薬品性の高いふっ素樹脂を被覆(“ライニング”)します。
ふっ素樹脂の特性を熟知し、様々なライニング施工ノウハウを適用して過酷条件下でも安心して使用できる製品を提供しています。
ニッチな業界ではありますが、あらゆる産業の発展に無くてはならないお仕事です。
製造2課 商品カタログ
https://www.valqua.co.jp/product_classification/lining_steel_pipe/
ベローズとは日本語で「蛇腹(じゃばら)」の意味です。
当社が提供する金属ベローズは高圧や高温条件下における伸縮性、曲げ特性、気密性に優れており特にその優れた気密性を活かして半導体製造ラインの真空装置をはじめとし加速器・原子力・化学プラント等の幅広い分野で気体・流体の気密封止のシール材として使用されています。当社で製造しているダイナミックベローズ®は1966年に当社が日本で初めて開発し国産化しました。金属ベローズとは薄板金属をドーナツ状にプレス成型した材料を重ね合わせ、その内外周部を溶接し製造します。
製作範囲 内径φ3.8~1000㎜ 板厚0.05㎜~1.0㎜ 材質SUS304 SUS316L AM350 インコネル ハステロイなど
主な納入先:半導体関連、原子力関連、防衛省関連
製造3課ベローズ製造班
商品カタログ
https://www.valqua.co.jp/product_classification/metal_bellows/
金属管を円形や所定の形状にくせ付け、両端を突合わせ溶接してから表面を研磨したガスケットです。
高圧で使用できるバランス型(No.3641)もあり、高温・高圧・極低温・超真空などの過酷な条件に使用可能です。
主な納入先:半導体関連、原子力関連、防衛省関連
製造3課メタルガスケット製造班
製造カタログ
メタル中空Oリング
https://www.valqua.co.jp/product_classification/metal_oring/
コイルスプリングを弾性要素とし、アルミニウムなどの金属板で被覆したOリング状のガスケットです。
極低温から高温まで幅広い温度範囲に適応可能で、低締付力で使用できるLSタイプも存在します。温度の高くゴムOリングの使用できない真空ラインでも使用可能です。金属ガスケットのため放射線による劣化や放出ガスの影響がほとんどありません。
主な納入先:半導体関連、原子力関連
製造3課メタルガスケット製造班
商品カタログ
トライパック
https://www.valqua.co.jp/product_classification/metal_trypack/
田原工場製造課では、半導体・化学プラントで使用されるふっ素樹脂ライニングタンクを製造しています。ふっ素樹脂シートをタンクに裏張り(ライニング加工)することで構造物を守ります。また、ふっ素樹脂の純粋性と当社独自の製法により半導体および薬液製造メーカーの成長に貢献しています。
商品カタログ
ttps://www.valqua.co.jp/product/lt7fr52//
「社員はお客様」をモットーに、安心して元気に働ける職場環境を目標としています。
勤怠管理や給与計算、福利厚生に関する業務に加え、人材育成にも力をいれ、教育計画の立案やスキルアップのサポートも実施しています。また、健康経営を主導し、ウォーキングラリー、腰痛体操教室など様々な施策を立案、実行しています。
現預金の管理から財務会計、決算などを担当しています。
また、予算の立案や原価管理も担当しており、会社の方向性を決定するうえで重要な役割も担っています。
【主な業務】
■日次業務:現預金の管理・伝票の起票、管理・従業員の立替経費精算・取引先登録
■月次業務:取引先への請求、回収、支払・検収書、請求書の発行・税金納付・月次決算書、資料の作成
■年次業務:決算報告書、資料の作成
システムやネットワーク等の社内IT環境を担っており、業務を円滑に進められることを目的としています。システムの運用、PCリプレイス作業や棚卸といった管理業務、各所からのヘルプデスク対応も行います。また、IT機器やソフトウェアの導入では、設計から構築一連の流れを担当し、業務に特化したプログラムの作成といったDXにも力を入れています。
工場建屋・構築物の保全、インフラ整備、各種設備機器のメンテナンスを担当しています。
特に製造機器の安全対策、合理化改良などのハード対策を重点に置き、従業員からの要望に応じた改善改良を進めております。
「安全は全てに優先する」を具現化し、全従業員並びにご家族の皆さんの幸福に繋がる活動を推進してまいります。
品質管理部は、製品の品質の確保・維持を目的に設けられた部署です。
主な業務内容としましては、クレーム対応、製品検査、文書管理、計測機器校正管理等となります。
当社では、顧客満足度向上を目指し、ISO9001体制のもと従業員一丸となって品質活動を実施していますが、そのなかでもISO9001の統括等、中心的な役割を担っています。
各職場から人選されたメンバーで、社員一人ひとりが楽しくワクワクして仕事ができるよう、各種イベントの企画立案や運営のほか、総務・人事ともタイアップし人材育成も行っています。またエンゲージメントや幸福度、やりがいや生きがいにも繋がることを意識し活動しています。
健全なビジネスを継続するためには、コンプライアンスの徹底が重要となります。
コンプライアンス推進室では、相談窓口や教育活動等、日々、コンプライアンスを維持するための取り組みを行っています。